システム屋の日記

システム屋サラリーマンの日記。それ以上でもそれ以下でもない

システム屋の理解力は異様に低いと思う

僕はシステム屋として約20年、稼がせてもらっている。僕はシステム屋の中でも上流工程がメインだ。なんか上のような立場だが、システム屋はお客様からが求めている仕様をシステム仕様に落とし込む人、その仕様をプログラムに落とし込む人がいる。

上流工程と言うのは、システムの仕様を決める工程、すなわち、そのシステムの正しい動きを決める工程。ハッキリ言って、使えないシステムになるのは、僕が行っている仕様決めが上手くいっていないときが多い。次に多いのが仕様は完璧なのにプログラミングを行う人間のスキルが低くてバグを仕込んでしまうこと。

海外のシステム屋と違って、今の日本のシステム屋は、システム屋をやりたいと思っていなかったけど、システム屋になった人が多い。特にプログラマーは他に就職先がなかったからと就職をした人が多いと感じる。何が言いたいかと言うと、それほど仕事ができる人が多くない。

理解力が本当に低い。自分の傲慢でシステムを組む人が多い。

思い込みが強い

「こう動くべきだ」と決めつけてシステムを組む人間が本当に多い。僕もシステム屋なので反省するところは多々あるが、同じシステム屋の僕から見ても、ひどいくらいに思い込みが強い人が多い。

「お前が使うんじゃねーんだよ」

使う人間のことを考えずに、こう動くべきなんてシステム屋が決めちゃ良いシステムなんて出来るはずないじゃん?

使う人間が正解。僕のスタンスはシステム屋は「黒子」主張したって良いことなんてない。言われたシステムを淡々と組んでいけば良い。とくに下流工程に携わる人は仕様については、仕様通りにプログラミングすれば良い。

上流工程もクソ

きっとプログラミングを行う人たちの中には、上流工程での「仕様があやふやだから」と言う理由で勝手に仕様をかえてプログラミングをするのが当たり前だと思っている人がいる。上流工程でしっかりとした仕様を決められる人が少ない。

僕は、客先に出向いて、しつこいくらい話をする。システムだけじゃなく、業務の流れや困っていること、それこそ、お姉ちゃんの会社に対するグチまで聞いてくる。そうしないとシステムを使う人のスキルも分からないし、何がしたいかが分からないからだ。そこまでして、システムの仕様を決めている僕でも、仕様を間違えることがある。それもやらないで、コソコソ、システムを組んで、出来ましたなんて言われても、誰も使わない。使えないシステムの出来上がりになってしまう。

ぶっちゃけ人間関係ができてない

システム屋の欠点は、人間関係が築けない人が多いことだと思う。コミュ障が本当に多い。コミュ障でも理解力があれば良いが、加えて理解力もない人がおおい。残念だけどパソコンに向かってプログラミングスキルを磨いても、この先、仕事は振れない。

結局、仕事をする上では相手がいる訳で、その人に対してコミュニケーションが取れないなら、仕事にはならない。システム屋だからプログラミングが出来れば良いなんていっているなら、無理難題のプログラムも文句を言わずに組めるくらいのスキルを持って欲しい。

プログラミングスキルも僕以下でコミュニケーション能力もないプログラマーなんて必要ないと思う。

なんで、システムの構築に時間とお金が掛かるかと言うと、システム屋のレベルが低いからだと思う。これって大手だろうが、中小企業だろうが日本のシステム屋の闇だと思う。その辺については別記事でまとめようと思う。

とりあえず、システム屋の理解力が低いってのが問題。