システム屋の日記

システム屋サラリーマンの日記。それ以上でもそれ以下でもない

察する文化は悪だよ。はっきり言おう。

日本の文化は、察する文化だと思う。遠回しに話をして「察しろ」って相手に求める。なので抽象的な指示だったり、要求をすることが多い。でも、それってムダだと思いませんか?

はっきりとした指示や意見を言うと「空気が読めない」なんて言われる。空気は吸うものであって読むものではなかった。昭和から平成の初めまでは、空気は吸うものだったような気がする。少なくとも、僕の周りは、生きるために吸うものだった。いつの間にか、空気は読むものになっていた。

空気が読めないと詰む

察する文化は、日本の奥ゆかしい文化だと思う。ムダに敵を作らないように相手に察してもらう。思ったことをオブラートに包んで伝える。そして、相手に「察して」貰う。言いにくいことも、相手に伝えた気になる。察することが出来ないと「あいつ、空気が読めない」となる。はっきり言って面倒くさい。面倒くさいけど、相手が何を言っているか察しないと生きて行けない。

普段の生活ではムダな争いごとを避けるために空気を読む、察する文化は大事だと思う。でも、僕は苦手だ。何か、陰険な感じを受ける。裏表がある印象だ。僕は、どちらかと言うと単純、よく言えば、素直な性格だと思う。なので、直接言って貰いたいし、はっきりモノを言う。幸いにも、僕のそんな性格を知っている人しか周りにいないので生活に困ってはいない。でも、回りくどいことを言ってくる人もいるし、僕がはっきり言うと「性格がキツい」なんて言う人もいる。

ビジネスでは必要ない

何度も言うけど、察する文化は面倒くさい。仕事に関して言うとムダが多い。気が効く相手なら抽象的な話をして「察しろ」で問題ない。そして、それが普通だと思っているから、ミスに繋がる。ぶっちゃけ、「言った、言わない問題」は、察する文化の弊害だと思う。余計な労力を使うことになる。察する文化は、ビジネスには必要ない。

ビジネスで察する文化は他にも弊害がある。根本的に察する文化が好きな人たちは、敵を作りたくない。自分の意見を言わない。それこそ「察しろ」だ。何も言わないことを察しろ。

ーーー 知るか、ボケ

はっきりしたことを言わず、どちらとも取れる意見を言ってその場を誤魔化す。なので何も進まない。みんなが思ったことを言い、お互いの意見をすり合わせていくのが会議の目的だと思う。みんなで探り合いをしているから、日本の会議は時間ばかり長くて何も決まらない。「こんなことを言ったらバカにされるんじゃないか?」「俺は違うと思うけど黙っておこう」そんなメンバーで会議をしても何も決まらない。本当にムダな時間だと思う。

白黒つけよう

ビジネスでは、スピードが求められる。スピードを求めるなら白黒つける。やるのか、やらないのか、必要なのか、いらないのかを早くジャッジする必要がある。早く判断をする能力がビジネスには必要だ。

判断をするための情報は、はっきり言う必要がある。思ったことを相手に伝えないと議論にもならない。はっきり言うと敵ができるかも知れないけど、そうしないと何も決まらないと思う。なあなあな態度で稼げるなら良いけどね。