システム屋の日記

システム屋サラリーマンの日記。それ以上でもそれ以下でもない

【システム導入】ユーザーが最初にやること

僕はシステム屋として20年以上、仕事をしている。システム屋は、普通の人からしたら、何をしているか分からない。魔法使いのように思われていると感じる。システム屋はユーザー(人間)とシステム(コンピュータ)の間に入って自由自在にコンピュータに命令を出している。結構、変わり者も多い。

そんなシステム屋にシステムの構築をお願いする場合、普通の感覚では伝わらない(笑)システム屋の考え方は超ロジカルだ。一部の隙もない。白黒つけたがる。グレーはない、01(ゼロイチ)の世界。曖昧な話をしても通じない。と言うか、曖昧な仕様だとプログラミングができないんです。システム屋は話を聞いているときに01に置き換える癖がある。役に立つか、立たないか。そんな人に何を説明すれば上手く伝わるかを解説しようと思う。

効率的にシステムを導入するためにユーザーが最初にすることは、現在の業務手順を見直すことだ。基本的にシステム屋は、あなたの会社の業務手順に興味がない(笑)システム屋は、あなたの愛社精神を理解はしない。あなたの会社の常識は常識ではないのでは? と疑って欲しい。そして、それを伝えるためには、業務手順が一番、手取り早い。しっかりとした業務手順を作って、システム屋に相談すれば、システム屋もプロなので良いシステムを提案してくれるハズだ。良い提案が貰えないのは、やりたいことがシステム屋に伝わっていないから。

常識は疑え

システムを発注しようとして、一番最初にやることは、業務手順の見直しだ。しっかりと誰が何をどのタイミングでやっているかを明確にすることが大切だ。実は、あなたの会社で行っている業務は常識ではない。常識だと思っていることが往々にして普通じゃないことがある。

システム屋はシステムを作るプロだけど業務ルールを作るのはプロじゃない。と言うか、システム屋が作ったルールなんてクソだ。言い方は悪いけど、ユーザーの使い方なんてムシしてシステムを作る。その方が作りやすいからね。でも、そうやってシステム屋マターでシステム導入をする企業が多いから失敗する。だってシステム屋は使う人じゃないんだもん。どうやって使いたいかは、使う人しか分からない。

やりたいことを言語化する

なんとなく、こうしたいなんて抽象的な機能じゃシステムに置き換わらない。小学生に料理の仕方を教えるような気持ちで仕様を決めないと上手くいかない。

「じゃがいもを切って」じゃ子供に伝わらない。大人として経験を積んだ人なら、なんとなく理解はするかも知れない。でも料理の達人と素人じゃ理解するレベルが違うじゃん? 達人だったら、どうやってじゃがいもを切るのか理解をするかも知れない。素人じゃどうやって切るのか理解できない。薄切りなの? 乱切りなの? そんなの意識してないから分からない。

システム屋に話す時も一緒。ボタンを押したらリストで表示してなんて言っても何をリストにするか伝わらない。

誰でも理解できるように言語化しないといけない。そのために業務手順書を作る。その業務手順は何も知らない新人くんでも読めば手順が理解できるくらい細かく説明する必要がある。そうすれば、システム屋に使用が伝わる。そこまで細かい手順を作っておけばシステム屋もプロだから、どこをシステムにやらせるか、どこまで人が介入するかを提案できる。人とコンピュータの仕事の切り分けができる。そうすれば、大きくズレたシステムじゃなくなる。

システム屋にグレーはない。白か黒。そこまで考えた仕様を作らないと良いシステムなんて出来やしない。