システム屋の日記

システム屋サラリーマンの日記。それ以上でもそれ以下でもない

システム屋としての誇り

僕は社会人になって約20年、システム屋として仕事をしている。転職を2回して、転職の度に仕事内容が変わっている。

新卒で就職したのは、大手機械屋のシステム開発部。当時はパソコンは使ったことがあるけど、そこに入っているアプリケーションだったり、プログラムを作る側になるとは思ってもいなかった。

周りの人たちが、魔法使いに見えたのを鮮明に覚えている。大手機械屋のシステム開発部に配属したけど、1年経たずに営業SEとして客先に出てプレゼンなどをする部署に転属された。

僕はどちらかと言うとコミュニケーション能力が高い。なので「社内を見回しても、客と話せそうな人もいないし、妥当かな」なんて思っていた。でも、実際は、企画部に転属させるために色々と経験を積ませたいと考えていたそうだ。

そんな話なんて新人の僕の耳に入るはずもなく、僕は与えられた仕事を淡々と完遂していた。失敗もたくさんしてムダな仕事を増やしてしまったり、ムリをして仕事をしていたりした。

転職してプログラムを組む

この頃は、まだ仕事が好きだとか、嫌いだとか何も考えていなかった。と言うか感想を持つほど余裕がなかった。就職超氷河期に就職できて、給料が貰えるならと与えられた仕事を完遂することだけを考えていた。

そのうち、仕事内容に慣れてくると「こんな仕事は、俺の仕事じゃない」とか「もっと楽しい仕事を寄越せ」なんて思うようになった。はっきり言って、自惚れていた。会社は僕を育てようとしてくれていたのに気づかず、文句ばかりのクソ野郎だったと思う。

そして、そのクソ野郎は会社を辞めて中小のシステム開発会社に転職。システム屋でも、プレゼンをしたりする人と実際にシステムを設計、プログラミングする人は、必要とするスキルが違う。

僕は学ぶこと、勉強することが苦にならないタイプの人間なので、システムの設定やプログラミング言語を習得するするまで時間が掛からなかった。言われた通りに動くプログラミングなんてお茶の子さいさい。

そして営業SEへ

プログラミング部隊として活躍していたのですが、やっぱりシステム屋は客と話せる人が少ない。システム開発でのキモは客が求めるシステムを具体化すること。なので、どんなシステムが欲しいかを聞き出さないと、誰得でもないクソみたいなシステムが出来てしまう。

効率化のためにシステムを導入したのにムダな手順が増えたなんて良く聞く話。そうするとシステム開発会社も仕様変更のためにムダな労力が掛かる。そして使う側もムダな費用が掛かる。なので営業SEとして客と話せる人が必要。

まあ、話すことができるスキルがあって良かったよ。知識がなくても話せると仕事に困ることは少ないと思う。そんなことは、どうでも良いんだけど、システム屋として使って貰うシステムを導入したい。

システムって何なのよ

システムって漠然としていて、なかなか話が進まない。システムを使う側って、何でもできると思っていることが多い。

実際、時間と金を掛ければ、何だってシステムになる。でも、本当に「必要なシステムって何なの?」って話。

システム開発をお願いする、使う側が、どんなシステムが必要なのかが漠然としていて、システム屋に伝えられていないとか、そもそも必要なシステムって何なのかを理解していないことが多い。

システム屋もプロだから、欲しいシステムを用意する。でも、どんなシステムが欲しいかをユーザーが分かっていないことが、本当に多い。

そのギャップを埋める作業が一番大変。

理想を聞き出す

システム屋としては、使う人が求めるシステムを用意する。これはシステム屋の誇りと言うか、最低限の仕事。システム屋に全てを任せるならシステムに合わせた業務運用をしないといけない。手順が複雑だとか、面倒くさいなんて言われても、どうしようもない。

ぶっちゃけ、システム屋は運用なんてしないので、使う人が求めているシステムなんて分かる訳ない。本来なら、使う人がどうしたいか、システムに何をやらせるかを考えないとダメ。

でも「システムなんて分からない」なんて言うユーザーが凄く多いのが現実。だからシステム屋も想像でシステムを構築する。絶対、ギャップがある。

「こう思った」とか「こうなるべきじゃないか」なんて言う話になるのは、作る側と使う側のギャップを埋められていないのが原因。

できるシステム屋として、このギャップをなくしたい。誰もムダなことをしないシステムができるようになれば、システム屋の誇りになると思う。